楽ちんベルト①
スキー・スノーボードエリア
楽ちんベルトという名のドーム型ムービングベルト。
乗り場から見て右側がスキー・スノーボード専用エリアになっている。
リフトに乗れなくても、板を履いたまま楽ちんベルトに乗ることができる。
なので、小さなお子様でも安心。
また、「楽ちんレッスン」の授業もここがメイン。
超なだらかな斜面を使って、楽ちん練習♪
楽ちんベルトという名のドーム型ムービングベルト。
乗り場から見て右側がスキー・スノーボード専用エリアになっている。
リフトに乗れなくても、板を履いたまま楽ちんベルトに乗ることができる。
なので、小さなお子様でも安心。
また、「楽ちんレッスン」の授業もここがメイン。
超なだらかな斜面を使って、楽ちん練習♪
滑走距離(m) | 50m |
斜度 | たぶん7度 |
難易度 |
そりエリア
みんな大好き『そりあそび』♪
楽ちんベルト乗り場から見て左側がそりエリアになっている。
スキーやスノーボードができなくったってOK!
子ども達も安心のそり専用エリア。
ムービングベルトは屋根付きで、悪天候でもへっちゃら♪
※未就学児は、楽ちんベルト券無料!ただし保護者の方が一緒についていてください。
みんな大好き『そりあそび』♪
楽ちんベルト乗り場から見て左側がそりエリアになっている。
スキーやスノーボードができなくったってOK!
子ども達も安心のそり専用エリア。
ムービングベルトは屋根付きで、悪天候でもへっちゃら♪
※未就学児は、楽ちんベルト券無料!ただし保護者の方が一緒についていてください。
滑走距離(m) | 50m |
斜度 | おそらく7度 |
難易度 |
雪あそびエリア
スノー☆ランド
天然雪の『雪あそびエリア』
そり遊びは斜度が急なため禁止です。
そりで遊べるのは、楽ちんベルト①のみです!
『雪あそびエリア』は、雪像づくりなどでお楽しみください。
天然雪の『雪あそびエリア』
そり遊びは斜度が急なため禁止です。
そりで遊べるのは、楽ちんベルト①のみです!
『雪あそびエリア』は、雪像づくりなどでお楽しみください。
滑走距離(m) | 80m |
斜度 | 9度くらい |
難易度 |
3号リフト
わんぱくコース
さぁて。楽ちんベルトが卒業できたら、まずはこのコース。3号リフトに乗るコース。
はじめてリフトさんの練習にはちょうどいい斜面。
そして、子どもたちが一人で練習するのにも、迷子にならないとってもいいコース。
シングルリフトはちょっと・・・・と思うかもしれませんが、実はこのリフト、超スロー。そして低い。
さらに初リフト専門のおっちゃんたちが見守っているので、「はじめてです!」って最初に声をかければ、乗り場と降り場の連係プレーで安心。
一度乗ったらファンになること間違いなし!!!!
さぁて。楽ちんベルトが卒業できたら、まずはこのコース。3号リフトに乗るコース。
はじめてリフトさんの練習にはちょうどいい斜面。
そして、子どもたちが一人で練習するのにも、迷子にならないとってもいいコース。
シングルリフトはちょっと・・・・と思うかもしれませんが、実はこのリフト、超スロー。そして低い。
さらに初リフト専門のおっちゃんたちが見守っているので、「はじめてです!」って最初に声をかければ、乗り場と降り場の連係プレーで安心。
一度乗ったらファンになること間違いなし!!!!
滑走距離(m) | 250m |
斜度 | 最大斜度-----16度 |
難易度 |
おやこみち
おやこみち
3号リフトに乗れるようになって、わんぱくコースに物足りなさを感じたら、森の中を駆け抜ける『おやこみち』に挑戦だ!!
斜度はなだらかだけど、少し狭くなっているスリリングなコース。
『おおや』といえば『おやこみち』と言えるほど、子どもたちの熱はあつい。
2号ペアリフトから滑るルートと1号リフトから滑るルートがあり、途中で合流できる。
フォトジェニックな滝やハイシーズンには氷壁も現れる。
くねくね楽しい探検旅行にいざッ!
3号リフトに乗れるようになって、わんぱくコースに物足りなさを感じたら、森の中を駆け抜ける『おやこみち』に挑戦だ!!
斜度はなだらかだけど、少し狭くなっているスリリングなコース。
『おおや』といえば『おやこみち』と言えるほど、子どもたちの熱はあつい。
2号ペアリフトから滑るルートと1号リフトから滑るルートがあり、途中で合流できる。
フォトジェニックな滝やハイシーズンには氷壁も現れる。
くねくね楽しい探検旅行にいざッ!
滑走距離(m) | 900m |
斜度 | 最大斜度-----15度 |
難易度 |
2号リフト
こみち
コース全体の見晴らしが良い『こみちコース』。
入口辺りに短めの傾斜がついているが、その傾斜を迂回するコースもある。
平均的な斜度は大変緩やか。
メインコースの急斜面を迂回できる初心者向けのコース。
崖側ではなく、土手側のパウダーをちょこっといただく楽しみも♪
もっとパウダーがいただきたいからって、崖側にダイブしちゃダメですよ!
コース全体の見晴らしが良い『こみちコース』。
入口辺りに短めの傾斜がついているが、その傾斜を迂回するコースもある。
平均的な斜度は大変緩やか。
メインコースの急斜面を迂回できる初心者向けのコース。
崖側ではなく、土手側のパウダーをちょこっといただく楽しみも♪
もっとパウダーがいただきたいからって、崖側にダイブしちゃダメですよ!
滑走距離(m) | 380m |
斜度 | 最大斜度-----15度 |
難易度 |
のんびりエリア
隠れたファンが実は多いコース。
中級者・上級者が練習するのにはちょうどいい斜度のエリア。
だだっ広く、スピードの怖さも半減できる。
この斜度がリフト乗り場まで続いたらいいのに・・・と思うのは、私だけじゃないはず。
さらに、緩やかなパウダーが楽しめるのもここ。
急斜面のパウダーが怖いプレーヤーは、まずはここから始めてみよう!!
隠れたファンが実は多いコース。
中級者・上級者が練習するのにはちょうどいい斜度のエリア。
だだっ広く、スピードの怖さも半減できる。
この斜度がリフト乗り場まで続いたらいいのに・・・と思うのは、私だけじゃないはず。
さらに、緩やかなパウダーが楽しめるのもここ。
急斜面のパウダーが怖いプレーヤーは、まずはここから始めてみよう!!
滑走距離(m) | 400m |
斜度 | 最大斜度-----17度 |
難易度 |
メインAコース
みんなが吸い込まれる魔のゲレンデ。
おやこみちに行きたくても、知らず知らずのうちにAコースを降りていってしまう。
対策としては、おやこみちバナーをめがけて一直線。そのあとおやこみちのルートに沿うのが一般的。
Aコース自体は、斜度変化もあり、上級者にとっては小回り中回りが楽しいゲレンデである。
みんなが吸い込まれる魔のゲレンデ。
おやこみちに行きたくても、知らず知らずのうちにAコースを降りていってしまう。
対策としては、おやこみちバナーをめがけて一直線。そのあとおやこみちのルートに沿うのが一般的。
Aコース自体は、斜度変化もあり、上級者にとっては小回り中回りが楽しいゲレンデである。
滑走距離(m) | 400m |
斜度 | 最大斜度-----28度 |
難易度 |
メインBコース
一枚バーン。
未圧雪があったり、パウダーの日があったりと、おおや屈指の多彩なコース。
圧雪の仕上がりが良い日は、大回りで攻める上級者の姿も。
ただ、見落とされがちなのがこのコースの特徴でもあり、比較的空いている。
急斜面に挑戦したくなったら、メインBコースがオススメ!!
一枚バーン。
未圧雪があったり、パウダーの日があったりと、おおや屈指の多彩なコース。
圧雪の仕上がりが良い日は、大回りで攻める上級者の姿も。
ただ、見落とされがちなのがこのコースの特徴でもあり、比較的空いている。
急斜面に挑戦したくなったら、メインBコースがオススメ!!
滑走距離(m) | 400m |
斜度 | 最大斜度-----30度 |
難易度 |
1号リフト
山頂コース
ここは、まず景色を楽しむコース。
恋人の聖地を思わせる、森の中に浮かぶハートを見ることができる。
ゲレンデがある山の奥の奥の山まで見ることができる。
藤無山へ続く登山ルートのスタート地点もここ。
ゲレンデの特徴は・・・普通です!
ここは、まず景色を楽しむコース。
恋人の聖地を思わせる、森の中に浮かぶハートを見ることができる。
ゲレンデがある山の奥の奥の山まで見ることができる。
藤無山へ続く登山ルートのスタート地点もここ。
ゲレンデの特徴は・・・普通です!
滑走距離(m) | 150m |
斜度 | 最大斜度-----17度 |
難易度 |